今日は本当に暖かかったです。
とても気持ちがよかったので、今日は決してセカセカしないでのんびり歩いて行こうとベビーカーを押し、暴走ベビーカーは封印しました(笑)。 不思議とLもベビーカーに乗っている間、始終大人しくしていてくれたので本当に助かりました。 スーパーへ行く途中、Lを少し歩かせたのですが、いつもに増して猫と戯れていました。 怖がらずに体中を触って撫でて、ペロペロ舐められても驚きもしませんでした。 夜、ご飯を食べながら『今日は猫といっぱい遊んだね』と話しかけると、猫を触ったことを夢中で話し返してきました。 鳴き真似をしたり、しっぽを触ったことや猫がごろ寝してお腹を向けたことなど、身振り手振りと言葉になりきらない言葉でとにかく一生懸命に伝えようとしているので、おかしくてニヤニヤしながら聞き入ってしまいました。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-28 23:59
| あれこれ
大人になると、必要以上に臆病になってしまうものです。
特に東日本大震災と原発事故が決定的な要因ですが、よからぬ心配ばかりしてしまうようになりました。 エジプト・ルクソールで観光用の気球が炎上して墜落しましたね。 映像を見るととても恐ろしくなってしまいます。 思い返せば新婚旅行先のトルコ・カッパドキアで、気球に乗る予定でした。 カゴにまで乗ったのですが、強風で他の気球会社の気球がものすごい勢いで流されて行くのを見て、私たちの気球会社は急遽中止になりました。 流されていく気球の中には斜め45度くらいにカゴが傾いているものもありました。 あの時のパイロットの判断は正しかったと思います。 残念ではありましたが、垂直落下がとても苦手な私としてはホッとしたのを覚えています。 乗り合わせた外国人女性が、『安全には代えられないから、正しい判断よ』とうなづいていたのを思い出します。 以前は飛行機が好きでしたが、何かあった時のことを考えると怖いです。 それなのに異国への憧れだけは人一倍だったりします。 数日前の地震で、いつ来るか分からない首都直下型地震への恐怖心が再沸してしまいました。 また地震でどこかの原発が事故を起こさないか…と、そんなことばかり考えてしまいます。 体調が悪ければ病気じゃないかと怖くなるし、マイナス思考が取れません。 それもこれもあまりにも人との交流をしていないからだと思います。 最近は旦那KとL、両親(電話)としか話をしていません。 こんなに人と触れ合っていないのは初めてだと思います。 Lを連れての外出が大変になってきたため、スーパーと公園くらいにしか行かなくなってしまいました。 世の中と触れ合わないといけないなと痛感しています。 それはそうと、近々に友だちに会うことになったのでとっても楽しみです。 こういう機会をもう少し持たなくちゃいけないな、と思っています。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-27 23:59
| あれこれ
天気がよかったので窓拭きを行いました。
旦那Kが前に買ってきた窓拭きセット(汚れを落とすシートで汚れを浮かし、磨くシートで磨き上げる)を使ってみたのですが、力を使うだけで思うように仕上がりません。 結局、乾いた雑巾とマイペットを使うのが一番簡単で確実でした。 部屋からの視界がクリアになりました! 興味津々のLの手跡がさっそくペタペタつきましたが、キリがないので諦めました。 我が家は2重サッシュなので拭く面積は2倍です。 窓拭きは意外と大変な作業でした。 話は変わります。 先週末の旅行の時もそうでしたが、最近泊まりの準備が嫌いです。 泊まりとなると準備しなければならない細々したものが多く、落ち着いて考えればいいのですが、子どもの世話片手にそれができない自分がいます。 そして子どものものも同時に準備するので、さらに頭がこんがらがってしまうのです。 子どもは汚すし濡らすので服は多めに、そしてまだはっきり訴えられないので寒いのか暑いのか分からないのでさらに服の種類が増えます。 それに出発間際にならないとカバンに詰められないものもあります。 ご機嫌とり用のおもちゃや絵本、飲み物やおやつなど…とにかくいろいろあるのです。 毎回準備のたびにため息が出てしまいます。 これはリストを作らないといけないかもしれません。 でも季節によっても内容は変わるし、1ヶ月成長しても変わるし、やっぱり大変です。 しばらくは泊まりの準備にヒーヒー言いそうです。 なんとかいい方法はないものかと考えています。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-26 23:59
| あれこれ
私のスープ作りに欠かせないローレル(月桂樹)を切らせているので、買出しデーではないけれどスーパーへ行って来ました。
途中の公園でLを少し遊ばせました。 私の胃のむかつきが一向によくならず、『病は気から?』的な発想で、公園でストレッチなどして気持ちをリフレッシュさせました。 帰ってくると、お腹がペコペコだったので、調子に乗っていっぱい食べてしまったら、やっぱり胃がもたれました。 やれやれ、しばらくは自粛しないとよくならなそうです。 * * * Facebookで友だちがシェアした画像があまりにも公共に発してはいけない残酷なもので、食後にそれを見てしまったせいで気分が悪くなったのも一因あります。 現実として受け止めなければならないものですが、ああいう画像が簡単に出回っていることは問題だと思います。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-25 17:59
| あれこれ
駅前で久しぶりにMちゃんとバッタリ!
聞くと第二子妊娠とのこと!! おめでとうー! 3ヶ月目らしいけど、つわりがひどくてずっと家にひきこもりで、今日は久しぶりに買い物に出たそうです。 なんだか少しやせちゃった感じがしました。 今は辛いけど無理をせずに体を大事にして欲しいなと思います。 思い返せば私も吐き気のあるつわりで、1日中寝込んでいたこともありました。 あの頃は日中1人だったから何とでもなったけれど、今はLのお世話もあるから、私だったら実家に帰って甘えてしまうと思います。 幼子抱えてのつわり…未知の世界です。 Mちゃんはご近所なので何かあったら声かけて欲しいなと思います。 話は変わりますが、先週からの体調不良が抜けきりません。 眼精疲労と胃のむかつきで気分がよくありません。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-24 23:59
| あれこれ
着替えに時間がかかってしまいました(Lの体が小さいので、着せたり履かせたりが大変!)が、ようやくゲレンデに到着!
Lの手より大き目のグローブを買ってしまったせいで指が全然はまらず、ショップで急遽ネズミさんのグローブを買いました(通称・パクパク)。 なんとかはまったので一安心で遊ばせられます。 さっそくキッズパークへ。 ![]() ![]() ![]() 雪の玉を握ってみたり、雪だるまを作ってみたり、雪をかじってみたり。 とても楽しそうでうれしかったです。 Lを遊ばせている間に、親は交代交代で滑ろうということで、ムズムズしている私が先行することに。 斜面で試しに滑ってみましたが、久しぶりすぎてしりもちばかり(笑)。 そしてそのままリフトへ強行…。 ![]() ![]() 一人のリフトは初めてかもしれません。 少しドキドキ。 ![]() 初心者向けの緩い傾斜を滑って降りました。 初めの頃はコケてばかりでしたが、中盤から勘が戻ってきました。 やっぱりボードは最高です! 楽しいです!! 短いコースはあっという間、交代のためキッズパークへ向かうとLを抱っこしている旦那Kが。 L、大泣きしていました(あらら…)。 ご機嫌を損ねてしまったようです。 休憩のため、暖かい子ども休憩室へ。 ようやく落ち着いた様子で一安心です。 ![]() その間、Kが1本滑ってきました。 その後、お昼をはさんで再びキッズパークへ。 お父ちゃんとのソリ遊び、楽しそうだね~。 ![]() ![]() そしてその間私が1本滑ってきました。 今回は林間コースにしてみましたが、狭いところはそれなりに他のスキーヤーやボーダーを避けなければなりませんが、それがかえって練習になって楽しいです。 日が暮れだし、影で傾斜の凸凹が見えなくなってきてしまったのが少し滑りにくかったです。 再びKと交代。 その間私たちはひたすらソリ遊び。 ![]() Kが戻る頃、Lが疲れだしていたのでそこで終了となりました。 大人が滑ったのはたったの2本ずつでした(驚き!これまでは営業時間内めいっぱい滑っていたのですから)。 でも今は今のスタイルで楽しめたのでよかったです。 また来ようね! ![]() 今回は家族写真が撮れなかったのが唯一の心残りです。 車で出発した途端にぐっすり眠ってしまったL、2時間くらい寝ていました。 今回私は木曜からの頭痛や眼精疲労が抜けきらず、食事を残してしまうなど、体調は今ひとつでした。 帰りの車で少し休めたので治まってきたかと思ったのですが、最後の1時間、起きたLが延々泣いていたので、気分の悪さが復活してしまいました。 トンネル内で渋滞、大きな音で救急車が通り過ぎた時がピークでした。 頭痛、眼精疲労、Lの絶叫、トイレ我慢、密室、トンネル内閉所、救急車サイレン、不安感…入り混じって吐きそうになってしまいました。 体調は万全でいたいものです。 家に着いてようやくホッとしました。 Lも何事もなかったかのようにおもちゃ箱をひっくり返し始めました。 Kも運転お疲れ様でしたー! Lも長旅大変だったね。 楽しい週末旅でした。 今度は体調万全で、それに尽きます。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-23 23:59
| あれこれ
おはようございます!
温かい朝食にも感謝です。 (そしてLは朝ごはんもまるで食べない…この子は何を栄養源にしているのかしら) ![]() 宿のご主人は大の子ども好きで、声のかけ方もやさしいので、Lも会った瞬間から大好きになってしまったようです。 大きな木のオブジェの上でお馬さんごっこ。 (しかしご主人、大学の教授にそっくりなのよね) ![]() さて、お部屋に戻って着替えるわよ! ![]() 宿を出発します。 少し雪も積もって、ゲレンデに期待です。 ![]() その前に草津温泉街の中心地、湯畑を少し観光です。 こういう古びた温泉街は風情があっていいですね。 ![]() ![]() ![]() 湯畑を一周して、温泉饅頭買って。 いざ、草津国際スキー場へGo! ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-23 23:58
| あれこれ
今日は旦那Kが昼前に帰宅し(昨夜は今日のために徹夜して仕事を片付けてくれました)、午後から出発しました。
行き先は草津です! 実に5年ぶりのゲレンデです。 今回はLがいることを最優先して、ゲレンデのキッズパークが充実していること、子ども休憩室があること、近くに宿があることを条件に決めました。 前回のお出かけから大人しくチャイルドシートに座ってくれるようになったL。 TVで他の子が座っているのを見たり、何度も言い聞かせてきたせいだと思いますが、突然大人しく座ってくれるようになりこちらも驚いています。 やはり命を守るためには心を鬼にすると夫婦で決めたので、本当に助かります。 そのかわり休憩はこまめにとります。 ちょうどお昼寝の時間にもかぶったのでいいタイミングでした。 18時に今夜の宿『和風旅館やまもと』に到着しました。 ![]() 久しぶりに日本酒を頂きました。 ブランクがあるせいか杯2杯ですでにクラクラな自分に、『弱くなったなぁ』と苦笑い。 美味しいお料理に感謝! ![]() Lはと言うと、相変わらず食べない…(汗)。 食べたのは、タコさんウィンナーと卵少し、ピラフ3口、フルーツくらい。 今日は平日ということもあって、宿は私たちの貸切でした! だからお風呂も女湯に家族3人で入ってしまいました。 温泉、大好きです。 明日の朝は一人でのんびり入ろうと思います。 夜から雪が降り出しました。 明日はいよいよゲレンデです。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-22 23:59
| あれこれ
今日は前々から友だちと会う約束をしていましたが、急遽キャンセルになってしまいました。
こちらの都合で申し訳ないことをしてしまい心苦しいのですが、この埋め合わせはいつか必ず! それとは別に、めずらしく私は朝から頭痛...。 Lady's dayの影響らしく、仕方がないのだけれど、辛いものは辛いです。 寒い中、マンション敷地内公園でLの遊びに付き合ったせいか夕方悪化。 私の場合、目が悪過ぎて頭痛と眼精疲労が連動しやすく、気分の悪さも加わってしまいます。 夜、やせ我慢をやめて(どうも妊娠〜授乳期の、薬を飲まない習慣が抜け出せません。でももう授乳も終わったことだしね!)薬を飲んでようやく緩和しました。 つくづく母親が元気じゃないと子どもの相手はきついです。 12月のひどい吐き気の胃腸炎(?)を思い出すとゾッとします。 ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-21 23:59
| あれこれ
Lの記憶力に驚かされました。
Lがカーペットクリーナー(粘着シートのついたロール)、通称『コロコロ』のロールを抜いて遊んでいるのを数時間前に見ていました。 いざ使おうとしたらロールが見当たりません。 リビングのどこを探してもなかったので、『L、コロコロのロールどこやっちゃったの?ここにはめるロール』と聞いてみると、じっと私の話を聞いて、すぐに指差しました。 指差した方向は廊下の方です。 『え?あっち??』と半信半疑の私。 するとLが小走りで廊下へ出て、洗面所を入って行ったところで振り向き、『コレでしょ?』と言わんばかりに得意げに指差しています。 行ってみると、そこに転がっていました! まさか洗面所にあるとは思いませんでした。 おもちゃや遊び散らかしたもので部屋中ゴチャゴチャしているのに、すぐに思い出せるなんて感心してしまいました。 そう言えば少し前にも似たようなことがありました。 昼寝をしている間に、Lが散らかしたクレヨンを集めていた時のことです。 最後の1本が見当たらず、部屋中を探しましたが見つかりません。 仕方がないので1本足りないままクレヨンケースを机に置いておきました。 Lが起きてしばらくしてふと机を見ると、クレヨンが全色きちんとケースに収まっています。 どこからかきちんと見つけてきたようです。 たくさんのものの中から、自分が何で遊んで、どこに置いてきたのかをきちんと記憶しているようです。 子どもは本当にいろんなところに物を隠します。 今日は床に置いておいた抱っこ紐のポケットからままごとのバナナと昨日あげたボタンとおもちゃの指輪が出てきました。 こぼれ話… TVに映っているマツコデラックスを見てLが一言、『おぉーきいー』。 素直です! ■
[PR]
▲
by monodukura_miki
| 2013-02-20 23:59
| あれこれ
|
![]() 自己紹介
こんにちは。
2013年秋に関東から岡山へ引っ越してきました。 自宅アトリエにて日々ものづくりを楽しんでいます。 家族は旦那K、5歳の娘L、1歳の娘Hです。 (しばらくは子育てメインの内容になってしまいますが、 よろしくお願いします) ものづくらーの旅日記 カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||